2011-08-26
いただいて足りて一人の箸をおく(山頭火)
五七五だ! 詐欺だ!
■ [書留][芸能]写真はえらいことです~~澤田隆治『決定版 上方芸能列伝』ちくま文庫 
吉本興業の首領・林正之助
山口組二代目と吉本せい
人気浪曲の広沢虎造を専属にしていた吉本興業と九州の興行師籠寅との間にトラブルが起こり、山口組の二代目山口登は吉本せいに頼まれて間に入り、そのため山口親分は浅草の浪曲事務所でズタズタに斬られるが、その直前、籠寅側が山口登と林正之助に一席もうけると申し入れてきたたのだが、正之助はさそいにのらず命拾いをしたという。
澤田隆治『決定版 上方芸能列伝』ちくま文庫
暴力団より芸能事務所の方が怖い時代(事件は昭和十五年)もあったのよね。
トラブルの内容は、
第二章 山口組誕生と近代やくざ
「浅草事件」と山口登の死
山口県に本拠を構える籠寅組からの要請で、虎造が日活映画への出演を勝手に承諾したことをめぐる紛争であった。
籠寅組は、七十余りの劇場を牛耳り、のちに吉田磯吉と拮抗する代議士として活躍、勲四等まで受けた保良淺之助親分が起こした名門組織である。が、浪曲の興行では吉本興業におくれをとっていた。その吉本興業の後ろ盾としてにらみをきかせていたのが山口登だった。
山口登は、虎造の契約違反を撤回させるべく奔走する。その解決のため、廣澤虎造のマネージャーでもあった浪花家金蔵の東京・浅草の事務所を訪ねた。いったんは籠寅側も矛を収めたかにみえる場面もあったが、その間も反撃の機会を狙っていた。浪花家の事務所で籠寅一家の手の者に急襲された登は、半死半生の深手を負う。このとき護衛役が即死している。
猪野健治『山口組概論』ちくま新書
こわいよう(><)。
第二章 山口組誕生と近代やくざ
「浅草事件」と山口登の死
一命を取り留めた登は、関東国粋会の仲介もあり、籠寅組と和解するが、その手打ちの儀式には関東国粋会顧問閣の陸軍大将や関東のそうそうたる親分が立ち会ったという。
いったんは回復したものの、事件の二年後の昭和十七年夏、旅先からの帰途に倒れた登は、そのまま神戸の病院で永眠する。四一歳の若さだった。初代・春吉もこれに先立つ三八年(昭和一三年)に没している。
猪野健治『山口組概論』ちくま新書
ズタズタに斬られて生き延びたのか、、、。
吉本興業の首領・林正之助
山口組二代目と吉本せい
山口組三代目の田岡組長の葬儀の写真が『フォーカス』に出て、参列者の中に林正之助とおぼしき白髪の頭が写っていた。「ほかの人には判らんやろけど、これうちの会長ですわ。前から写されていたらえらいことでしたわ」と吉本のマネージャーが嘆いていたので、「会長の場合は、戦前からの歴史があるからなア」となぐさめたものだ
澤田隆治『決定版 上方芸能列伝』ちくま文庫
えらいことですねえ。

- 作者: 澤田隆治
- 出版社/メーカー: 筑摩書房
- 発売日: 2007/07
- メディア: 文庫
- クリック: 4回
- この商品を含むブログ (14件) を見る

- 作者: 猪野健治
- 出版社/メーカー: 筑摩書房
- 発売日: 2008/12/01
- メディア: 新書
- 購入: 21人 クリック: 660回
- この商品を含むブログ (36件) を見る
■ [筆記][国文][評論][折々のうた][秋歌]秋のうた を読む(その19) 
37
梨(なし)食ふと目鼻片づけこの乙女
加藤楸邨(かとうしゅうそん)
『吹越(ふっこし)』(昭五一)所収。俳句の「俳」の字はもと一般人と変わったことをして人を興がらせる芸人の意だという。俳優の語はそこから来た。明治以降の「俳句」も和歌に対抗して滑稽な詩情を開拓した俳諧から出ているが、現代の俳句はもちろんそれだけではすまない。それは新しい文学の一形態である。しかし中で加藤楸邨の近年の句は、抜群の俳味をたたえてふくよかである。梨に無心にかぶりつく少女。目も鼻もどこかへ片づけて、没頭。
大岡信『折々のうた』岩波新書
梨を食べる前はおすまししていたであろうことが伺えますね。
38
あんなおぢいさんが作ったのかとおもふなかれ君らの声を歌にしたまで
土岐善麿(ときぜんまろ)
『遠隣集』(昭二六)所収。「校歌」と題する一首、ざっくばらんな言い方の中に子供たちへの親しさと夫信頼感が通り、さわやかな風が吹き抜けている。北原白秋や若山牧水と早大同級生で交友、後には石川啄木と親交を結び、彼の生前死後を通じて、彼を支え、世に知らしめた最良の友でもあった。明治十八年生まれだから昭和五十五年現在九十四歳だが、強い知性と批判力に根ざす幅広い活動を矍鑠(かくしゃく)と続けている。
大岡信『折々のうた』岩波新書
「作った」の促音が現代語風表記なのはなぜなのでしょう。
歌の内容は平易ですね。

- 作者: 大岡信
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 2003/05/20
- メディア: 新書
- 購入: 3人 クリック: 47回
- この商品を含むブログ (3件) を見る