2013-08-08
■ [筆記][箴言][むのたけじ]八月八日 スポーツ競技での友好親善 
八月八日
スポーツ競技での友好親善といった言葉に接すると、首をかしげる。人々の間に親しい友情を育てたいと本気で望むなら、人々の思いが同じ波長で同じ方向に進むことを心掛けねばなるまい。ところがスポーツは、勝敗を争う行事だ。事が終われば、半分の敗北を他の半分が喜ぶことになる。口では何を言っても、行事そのものは人の心を両断する。それがどこまで真実の友好、親善の役に立つか。……美辞麗句に酔うまい。
むのたけじ『一日一言』岩波新書

- 作者: むのたけじ
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 2013/11/21
- メディア: 新書
- この商品を含むブログ (4件) を見る
だから「No Side」の精神が尊ばれるわけでしょう。
同じことを夫子もおっしゃっておりますが、
47 子曰。君子無所争。必也射乎。揖譲而升。下而飲。其争也君子。
子曰く、諸君は勝負事をせぬがよい。もしするならば弓術だ。場に上る時には丁寧に礼儀をつくし、終ってから敗けた方が酒を飲まされる。勝っても負けても公明正大な競争だ。
宮崎市定『現代語訳 論語』岩波現代文庫
罰杯が悪用される情景が目に浮かぶ……殷鑑遠からじ
コメント